【オペラオムニア】ルールーのおすすめアーティファクト/AF(パッシブ)

ルールー

オペラオムニア(DFFOO)の、ルールーのアーティファクト/AF(パッシブ)を解説しています。パッシブの効果や得られるパッシブの一覧、幻獣ボードパッシブやクリスタル覚醒で習得するパッシブについても記載。ディシディアオペラオムニアでルールーのおすすめアーティファクト/AFについて知りたい方は参考にしてください。

おすすめパッシブ記事まとめ

関連記事
ルールーの評価 キャラ一覧

アーティファクトのおすすめパッシブ

順位 パッシブ/効果
1
  • 【攻撃力+108】
  • 攻撃力が108アップ
2
  • 【人形を抱く黒魔法使いアップ★★】
  • 自身に「ドールマスター」が付与されている時、自身の最大BRVと攻撃力を5%アップ
3
  • 【最大BRV+330】
  • 最大BRVを330アップ

攻撃力を最優先で引き上げよう

ルールーは、攻撃力を最優先で引き上げましょう。ルールーは攻撃力が低いため、「攻撃力+108」と「人形を抱く黒魔法使いアップ★★」を装備することで、ルールーの火力を伸ばせます。

アーティファクトで得られるパッシブ一覧

ルールーにおすすめのパッシブは?

  • 攻撃力+108 4票
  • 最大BRV+330 0票
  • 人形を抱く黒魔法使いアップ★★ 8票
  • その他はコメント欄へ! 2票

幻獣ボードのおすすめパッシブ

▼イフリートのおすすめパッシブ
  • イフリートアタックアップ
    自身のHPが最大HPの80%以上の時、自身の攻撃力を10%アップ
    イフリートベースアタックアップ
    自身のHPが最大HPの80%以上の時、自身の初期BRV10%アップと攻撃力2%アップ
    イフリートクリティカルパワー
    自身のHPが最大HPの80%以上の時、自身がクリティカルヒットで与えるBRVダメージを10%アップ
▼シヴァのおすすめパッシブ
  • シヴァエヴァージョンアップ
    自身のHPが最大HPの80%未満の時、自身の回避率が10%アップ
    シヴァベースガードアップ 
    自身のHPが最大HPの80%未満の時、自身の初期BRV10%アップと防御力20%アップ
    シヴァクリティカルパワー
    自身のHPが最大HPの80%未満の時、自身がクリティカルヒットで与えるBRVダメージを10%アップ
▼ラムウのおすすめパッシブ
  • ラムウエヴァージョンアップ
    自身のHPが最大HPの80%以上の時、自身の回避率が10%アップ
    ラムウベースガードアップ
    自身のHPが最大HPの80%以上の時、自身の初期BRV10%アップと防御力20%アップ
    ラムウレジストアップ
    自身のHPが最大HPの80%以上の時、受けるBRVを5%軽減
▼リヴァイアサンのおすすめパッシブ
  • リヴァイアサンブーストアップ
    自身のHPが最大HPの80%未満の時、自身の最大BRVが10%アップ
    リヴァイアサンベースアタックアップ
    自身のHPが最大HPの80%未満の時、自身の初期BRV10%アップと攻撃力2%アップ
    リヴァイアサンライフアップ
    自身の最大HPを10%アップ
▼ブラザーズのおすすめパッシブ
  • ブラザーズブーストアップ
    自身のHPが最大HPの60%以上の時、自身の最大BRVを5%アップ
    ブラザーズブーストガードアップ
    自身のHPが最大HPの60%以上の時、自身の最大BRV2%アップと防御力10%アップ
    ブラザーズレシーブヒールアップ
    自身のBRVが最大BRVの50%以上の時、自身が受けるHP回復効果を5%アップ
▼パンデモニウムのおすすめパッシブ
  • パンデモニウムアタックアップ
    自身のHPが最大HPの80%未満の時、自身の攻撃力を10%アップ
    パンデモニウムブーストガードアップ
    自身のHPが最大HPの80%未満の時、自身の最大BRV2%アップと防御力20%アップ
    パンデモニウム追撃HPダメージアップ
    追撃参加時、与えるHPダメージが5%アップ
▼ディアボロスのおすすめパッシブ
  • ディアボロスアタックアップ
    自身のHPが1度でも最大HPの60%未満になった後、自身の攻撃力が5%アップ
    ディアボロスブーストガードアップ
    自身のHPが1度でも最大HPの60%未満になった後、自身の最大BRV2%アップと防御力10%アップ
    ディアボロスレシーブBRVヒールアップ
    自身が受けるBRV加算効果を5%アップ
▼アレクサンダーのおすすめパッシブ
  • アレクサンダーブーストアップ
    自身のHPが1度でも最大HPの60%未満になった後、自身の最大BRVが5%アップ
    アレクサンダーベースアタックアップ
    自身のHPが1度でも最大HPの60%未満になった後、自身の初期BRV5%アップと攻撃力2%アップ
    アレクサンダーターゲットパワー
    自身を狙っている敵を攻撃した時、自身が与えるBRVダメージを10%アップ
▼オーディンのおすすめパッシブ
  • オーディンアタックアップ
    自身のHPが最大HPの60%以上の時、自身の攻撃力が5%アップ
    オーディンベースアタックアップ
    自身のHPが最大HPの60%以上の時、自身の初期BRV5%アップと攻撃力2%アップ
    オーディンレシーブBRVヒールアップ
    自身が受けるBRV加算効果を5%アップ
▼バハムートのおすすめパッシブ
  • マジックパワーアップ
    魔法攻撃時自身が与えるBRVダメージを10%アップ
    バハムートブーストアップ
    自身のHPが最大HPの80%以上の時、自身の最大BRVを10%アップ
    バハムートブーストガードアップ
    自身のHPが最大HPの80%以上の時、自身の最大BRV2%アップと防御力20%アップ

幻獣ボードの進め方はこちら

ルールーのパッシブ一覧

アーティファクトで得られるパッシブ

  • スティング・モグパワー
  • 「スティング・モグ」の与えるBRVダメージをX%アップ
  • ※★で5%、★★で10%
  • ムンバ・ザ・ファイアパワー
  • 「ムンバ・ザ・ファイア」の与えるBRVダメージをX%アップ
  • ※★で5%、★★で10%
  • 人形を抱く黒魔法使いアップ
  • 自身に「ドールマスター」が付与されている時、自身の最大BRVと攻撃力をX%アップ
  • ※★で2%、★★で5%アップ
  • バフガードアップ
  • 自身に強化効果が付与されている時、自身の防御力をX%アップ
  • ※★で5%、★★で10%アップ

習得パッシブ一覧

  • スティング・モグパワー (10CP/覚醒5) 
  • 「スティング・モグ」「スティング・モグ+」の与えるBRVダメージを小アップ
  • ブレイクブースト (10CP/覚醒10) 
  • 敵をブレイクした時、1ACTION自身の最大BRVが小アップ
  • ブレイクボーナスアップ (10CP/覚醒15) 
  • 自身が敵をブレイクした時、自身に入るブレイクボーナスを小アップ
  • ムンバ・ザ・ファイアパワー (10CP/覚醒25) 
  • 「ムンバ・ザ・ファイア」「ムンバ・ザ・ファイア+」の与えるBRVダメージを小アップ
  • バフスピード (10CP/覚醒30) 
  • 自身に強化効果が付与されている時、自身の素早さを小アップ
  • スティング・モグチャージ (10CP/覚醒35) 
  • 「スティング・モグ」の使用回数+1
  • アビリティアタックハイ (10CP/覚醒40) 
  • アビリティ連続使用時、自身が与えるBRVダメージを小アップ
  • ※通常「BRV攻撃」通常「HP攻撃」が変化したアビリティ使用時も含む
  • ムンバ・ザ・ファイアチャージ (10CP/覚醒45) 
  • 「ムンバ・ザ・ファイア」の使用回数+1
  • 人形を抱く黒魔法使い (20CP/覚醒50) 
  • 自身に「ドールマスター」が付与されている時、自身の最大BRVと攻撃力を小アップ
  • ドールマスターアタックスピード (5CP/覚醒54) 
  • 自身に「ドールマスター」が付与されている時、自身の攻撃力と素早さを中アップ
  • スティング・モグエクステンド (15CP/覚醒55) 
  • 「スティング・モグ」の使用回数+2

  • 「スティング・モグ」使用時
  • ・防御力無視の5HIT魔法BRV攻撃が
  •  防御力無視の5HIT魔法BRV攻撃+HP攻撃を3回行う
  •  に変化し、合計BRV威力も極大アップ
  • ・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する
  •  上限は自身の最大BRVの150%分
  • ・最初のHP攻撃時に
  •  中確率で対象に2ACTION「火耐性ダウン」付与に変化

  • 「ドールマスター」付与中
  • 通常「BRV攻撃」が「BRV攻撃+」に変化し
  • 以下の効果が追加
  • ・BRV攻撃のHIT数が4HITに変化し
  •  合計BRV威力も小アップ

  • 「ドールマスター」5段階付与中
  • 「スティング・モグ」が「スティング・モグ+」に変化し
  • 以下の効果が追加
  • ・攻撃対象が全体化
  •  与えるHPダメージは分配
  • ドールマスターブーストオール (5CP/覚醒58) 
  • 自身に「ドールマスター」が付与されている時、味方全員の最大BRVを中アップ
  • ムンバ・ザ・ファイアエクステンド (15CP/覚醒60) 
  • 「ムンバ・ザ・ファイア」の使用回数+3

  • 「ムンバ・ザ・ファイア」使用時
  • ・3HIT火属性魔法BRV攻撃+HP攻撃が
  •  4HIT火属性魔法BRV攻撃+HP攻撃を3回行うに変化し
  •  合計BRV威力も極大アップ
  • ・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する
  •  上限は自身の最大BRVの150%分

  • 「ドールマスター」付与中
  • 通常「HP攻撃」が「HP攻撃+」に変化し
  • 以下の効果が追加
  • ・3HIT魔法BRV攻撃+HP攻撃に変化
  • ・行動負荷ダウン

  • 「ドールマスター」5段階付与中
  • 「ムンバ・ザ・ファイア」が「ムンバ・ザ・ファイア+」に変化し
  • 以下の効果が追加
  • ・攻撃対象が全体化
  •  与えるHPダメージは分配
  • 勇気と力の輝き (5CP/覚醒68) 
  • 自身の初期BRVと攻撃力を小アップ
  • ウィークダメージアップオールエクステンド (15CP/覚醒70) 
  • 「ウィークダメージアップオール」使用時
  • 味方全員の奪ったBRVを自身の最大BRVを超えて加算する
  • 上限小アップの効果追加
  • ウィークブーストオール【C】 (5CP/覚醒78)
  • BRV攻撃を含むコールアビリティ使用時
  • 対象の弱点をついた時
  • 6ACTION味方全員の最大BRVを極小アップ
  • T・ファイガエクステンドⅡ (15CP/覚醒85)
  • パッシブ「魅了する炎」装備時
  • ・自身の与えるBRVダメージ大アップ
  • ・自身の奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限中アップ

  • パッシブ「T・ファイガエクステンド」装備時
  • 「T・ファイガ」使用時
  • ・BRV攻撃のHIT数が合計3HIT増え
  •  合計BRV威力も極大アップ

  • 「T・ファイガ+」使用時
  • ・BRV攻撃のHIT数が合計5HIT増え
  •  合計BRV威力も極大アップ

  • 「T・ファイガ」「T・ファイガ+」使用時
  • ・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限中アップ
  • ・最初のHP攻撃時に対象に4ACTION「火耐性ダウン」付与

  • 「魅惑の魔道士」に以下の効果が追加
  • ・自身の与えるBRVダメージとHPダメージ小アップ
  • ・味方全員の奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限小アップ
  •  (同名の強化効果は重複しない)
  • ウィークダメージアップオールエクステンドⅡ (15CP/覚醒88)
  • 「ウィークダメージアップオール」使用時
  • ・味方全員の与えるBRVダメージ小アップの効果追加
  • ・味方全員の与えるBRVダメージ上限が9,999を20%分突破可能
  •  (11,998まで)の効果追加
  • ・「ウィークダメージアップオール」の効果を2ACTION期間延長
  •  (合計7ACTION)

オペラオムニアオペラオムニア攻略トップへ

© KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶オペラオムニア公式サイト

オペラオムニアの注目記事

過去イベント一覧
過去イベント一覧
オペラオムニアテスト!目指せ全問正解!
オペラオムニアテスト!目指せ全問正解!
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
受け取る力EXTRAの攻略法とおすすめパーティ
受け取る力EXTRAの攻略法とおすすめパーティ
最強キャラランキング
最強キャラランキング
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
速報まとめ
速報まとめ
過去イベント一覧
過去イベント一覧
オペラオムニアテスト!目指せ全問正解!
オペラオムニアテスト!目指せ全問正解!
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
受け取る力EXTRAの攻略法とおすすめパーティ
受け取る力EXTRAの攻略法とおすすめパーティ
最強キャラランキング
最強キャラランキング
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
速報まとめ
速報まとめ
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
オペラオムニア攻略班オペラオムニア攻略班
所持武器数 コンプリート
次元の最果て すべてパーフェクト攻略済
6戦士 すべてパーフェクト攻略済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー